定額制で様々なサービスを手軽に利用出来る、サブスクリプションサービス。
略して【サブスク】
「サブスクは、若い世代向けのサービス,,,」という訳ではなくて
実はシニア世代とも相性が良いんです。
理由は以下
- 時間があるから、サブスクをガッツリ活用出来る
- 自宅で利用出来るサービスも多い
- 色んなものに、手軽に触れられて刺激になる
ただ【利用する際に、注意が必要な部分】もあります!
上手にサブスクを利用するためにも、今回3点を紹介。注意点をしっかりチェックしていきましょう!
損しないために!サブスクのメリット・デメリットを再確認。それぞれ【4つ】紹介します
シニア世代がサブスクを利用する際の注意点【3つ】

便利なサブスクリプションサービス。
シニア世代の方が利用する際には、特に以下のポイントには気を付けましょう。
- 管理出来る数に絞って加入する
- ログイン情報をしっかり控えておく
- 家族と加入状況と把握しておく
それぞれ解説していきます。
管理出来る数に絞って加入する
シンプルに、何個も加入すると管理が面倒になりますよね?
サブスク利用に慣れているならまだしも、あまり利用したことがないと、思わぬ失敗も。
加入してる数が重なると、地味に月額費用も掛かったり,,,「どれがどの費用だっけ?」みたいな状況も。。。
なので、同時に加入するのは【3つくらい】までが管理も簡単でオススメです♪
その方が、それぞれのサービスをじっくり利用出来ます。
もっと良いサブスクがあったら【ひとつを解約して→別のサービスに加入する】様に、全体で加入している数を増やしすぎないのがポイント!
ログイン情報をしっかり控えておく
一度ログインしたら基本的には、その後はそのままログイン出来る設定が多いです。
ただ、もし再ログインなど必要になった時に,,,
「あれ?パスワードは,,,」「IDって何だっけ?」
みたいに困ってしまうことも、あり得ます。
登録した時に、PC・あるいはメモ帳などに、しっかり情報を別に残しておきましょう。
ポイントはPC内だけではなくて、紙のメモなどアナログな方法でも残しておくこと。そうすることで、後から情報を再確認することも楽になります。
家族と加入状況を共有しておく
身体の不調など、何かトラブルが起きることもあり得ます。
そんな時、利用状況やログインID・パスワード(必要なサブスクも多い)などの登録情報を自分以外の人(家族など)が確認して、解約などを行う必要があるかもしれません。
実例として、残された家族では情報が分からない為に解約出来なかったり・そもそも加入状況自体を知らない。それゆえにその後も延長・月額費用などが積み重なってしまうことが問題になったそうです。
ただこれは、シニア世代やサブスクサービスに限った話ではありません。
ですが念の為、情報共有しておく・可能であれば毎月の自動更新にはしないなど【何かしらの対策】を行っておいた方が、安心ではありますよね♪
ラウンドし放題!ゴルフでオススメのサブスク【TeeRex・ティーレックス】を紹介!
まとめ:3つのポイントに注意して利用すれば、サブスク利用も安心!

やみくもに利用するだけではなく、注意も必要なサブスクリプションの利用。
シニア世代の方は、今回紹介した【3つ】には特に注意することで、無理なく楽しくサブスクリプションを利用することが出来ます。
サブスクを上手に生活に取り入れると、本当に日常が便利になりますよ。
サブスクリプションの世界を気軽に楽しんでいきましょう♪